ブログ
塀瓦の使われた様子「笠木瓦 江戸」の施工されたお住まいを見学
【日本料理のお店に和の塀瓦】 笠木瓦大江戸を見てきましたよ! 今回笠木瓦大江戸が使われた住まいは、日本料理のお店の塀に使用して頂きました。日本料理を食べるのなら日本らしいい佇まいのお店で雰囲気を楽しみながら食べたいものですよね。角ばったお... 瓦製作塀瓦ニッポン 古色を焼きました。
【マットな優しい質感】 塀瓦ニッポンの古色というマットなグレー色の塀瓦を焼き上げました。落ち着いた優しい質感で、どこか懐かしいさすら感じてしまいます。いぶし銀の華やかな輝く塀瓦とは一味違う良さがあります。窯の中の酸素を思いっきり減らすこと... 塀瓦の使われた様子和モダンな住まいに使われた塀瓦ニッポン
【モダン住宅に和を融合】 施工されたお住まいを見に行きました。 塀瓦ニッポンをご使用されたお住まいを見学に行ってきました。今回使用して頂いたのは、塀瓦ニッポンスリム17cmタイプです。モダンな住まいに和のテイストを融合させたオシャレなお住ま... 瓦の種類塀瓦 京 完成
【上品な塀瓦】 京都の街並みによく似合いそうな上品な塀瓦が完成しました。丸みを帯びた形状にスッキリとした和の風合いがカッコイイ塀瓦です。いぶし銀の輝きが高級感があり、住まいを引き立てます。 【中付きのトメ】 一番よく見える端の部分は、中付き... 瓦製作塀瓦の垂付雁振りを製作開始
【京都でよく見かける塀瓦】 新しい仲間が増えました。 京都の塀によく使われる「垂付雁振」という塀瓦の製作を始めました。以前から京都に行った時によく目にする塀瓦だったので、弊社も是非製作したいと思っていました。今回金型を譲り受ける事が出来る... 瓦製作塀瓦ニッポン25cmの製作の様子
【試験品の乾燥完了】 新商品の塀瓦ニッポン25cmの試験品の乾燥が完了しました。どんな感じに乾いたかドキドキです。 塀瓦ニッポン25cm(左)塀瓦ニッポン(右)19cmです。比べるとこんなに大きさが違います。大きな塀の笠木によく合います。 実際に... 金型幅の広い塀に塀瓦ニッポン25cm幅に再チャレンジ
【新しく金型を製作】 うまくいかなかった… 幅の広いブロック塀に塀瓦ニッポンの25cmを以前の金型で何度か試行錯誤を繰り返してチャレンジしましたが、納得のいく製品が作れなかったため、新たに金型を製作しました。金型の作り方によって瓦の製作は全然... 瓦製作新商品の塀瓦京がもう少しで完成
【試作品が焼き上がりました】 何度も何度も荒地の寸法を変えたり、プレスの仕方も色々試してようやくできました。丸みを帯びたシンプルな形状が日本らしい和を演出します。まだ数枚しか焼てませんが、次回から本格始動です。 【試作の中から選ぶ】 試作を... DIY塀瓦のDIYのお手伝い
【お客様がDIY】 お手紙で寸法図を頂きました。 お客様から自宅門柱をDIYしたいという事で、お手紙を頂きました。お手紙の中には、細かく書かれた門柱と塀の寸法図が入っていました。 https://youtu.be/_4x5mF694CY 【実際にシュミレーション】 まず、ブロ... 塀瓦の使われた様子笠木瓦 江戸で、塀が美しく生まれ変わる
今回笠木瓦をご使用いただいたお客様からのビフォーアフターの写真を頂きました。使用前はこんな感じの塀でした。ブロックを積んだだけの塀で、和のイメージはない感じです。 塀に漆喰を塗り白いラインが入り、その上に笠木瓦江戸が施工されています。奥に...