瓦の種類– category –
-
塀瓦 京 完成
【上品な塀瓦】 京都の街並みによく似合いそうな上品な塀瓦が完成しました。丸みを帯びた形状にスッキリとした和の風合いがカッコイイ塀瓦です。いぶし銀の輝きが高級感があり、住まいを引き立てます。 【中付きのトメ】 一番よく見える端の部分は、中付き... -
塀瓦の垂付雁振りを製作開始
【京都でよく見かける塀瓦】 新しい仲間が増えました。 京都の塀によく使われる「垂付雁振」という塀瓦の製作を始めました。以前から京都に行った時によく目にする塀瓦だったので、弊社も是非製作したいと思っていました。今回金型を譲り受ける事が出来る... -
笠木瓦江戸を黒いぶしで焼き上げました。
【淡路島の土からできる黒い瓦】 笠木瓦江戸を淡路島のナメ土という成分の多い土の性質を生かした焼成方法の黒いぶしで焼きました。いぶし銀とは違うマットな黒は、高級感あふれるカッコいい瓦です。これぞ日本の黒。黒い塀瓦は住まいを飾るアクセントとし... -
塀瓦ニッポンに新色 古色いぶし 完成
【塀瓦ニッポンに新しい色】 塀瓦ニッポンに待望の新色登場です。古色いぶしという今までの焼成方法とは異なる焼き方でできた塀瓦です。見た目は通常の高級感あふれるいぶし銀とは違い、落ち着いたマットなグレーでどこか懐かしさを感じる塀瓦になりました... -
塀瓦ニッポン 黒いぶしを焼きました
【黒で引き締まる塀瓦】 塀瓦ニッポンの黒いぶしタイプを焼成しました。マットな黒い塀瓦で、黒い色が塀のアクセントとしてグッと引き締めます。落ち着いた黒い色は、飽きの来ない長く愛せる住まいづくりにピッタリです。 シンプルな形状に黒い塀瓦だから... -
「粋」な瓦 笠木瓦江戸・笠木瓦大江戸完成
【新商品の笠木瓦江戸・笠木瓦大江戸が完成しました】 3月29日に金型が完成してから4か月間試行錯誤を繰り返してようやく出来上がりました。平らな形状に角ばった桟というつなぎ目の付いた塀用の瓦です。大きさも幅が20cmの笠木瓦江戸と、幅が25.5c... -
塀瓦ニッポンの端とコーナー部分の瓦
【端を飾るパーツ】 塀瓦ニッポンは塀を飾る事で住まいをより引き立てます。通常のタイプの他に端の部分のものと、コーナーを飾る瓦があり、端の瓦を「トメ」といいます。トメには、差し込み部分の付いた「オス」と差し込み部分の無い「メス」があります。...
1