便所プロジェクト  壁装飾材

便所に開けられた穴には、この木でできた枠をはめ込みます。

これは何かといいますと、
明り取り、風通しをよくする、壁を装飾する、
この3つを叶えるすぐれものなのです。

これをどう使うかといいますと…

いぶし瓦の屋根には、
日本に昔からある紋様がよく使われています。

紋は装飾するだけでなく、
長寿、繁栄、末広がりなど、様々な願いが込められて
人の住む家が幸せになるように屋根を飾ってきました。

こんな素晴らしいものを
他に使い道は無いだろうか?

紐のし屋は、いぶし瓦で出来た紋様を壁材として使う事を考えました。
いぶしで出来た紋様だから、
いぶしもんよう(仮名)です。

いぶしもんよう -輪-

いぶしもんよう -松-

小さな木の枠の中に
大きな屋根を納める気持ちで
枠の中にボンドでひっ付けて納めていきます。

棟瓦同様に、半端な部分はサンダーで切って加工します。

出来あがるとこんな感じ。
青海波の紋様が瓦で出来ました。

次は、-松-です。
これには、ひと工夫して穴をあけます。

そして、輪と同様にボンドで固定していきます。

穴を開けた部分にプラスチックの棒を埋め込みます。
これは、何かといいますと…

このプラスチックは、瓦を固定するためのものなのです。
例えるならば…ソロバンのような感じになります。

この枠が、風通しを良くするためのモノなのです。

完成した枠達をいれるとこんな感じになりました。

紐のし屋が考えた和の壁材です。
目指すは、ここにしかないモノづくり。

便所プロジェクトは、ドンドンカッコよくなってきています。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • いぶし文様
    すばらしい。青海波のいぶし文様は物欲が沸いてきます。うーん、欲しい。

  • 是非是非
    青海波いいですよね♪
    私もこ文様が好きです。

    よろしければ使ってくださいね。

古民家 へ返信する コメントをキャンセル

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

目次