瓦の歴史を感じれる場所

津井には、こんな風景が所々にあります。

津井は、瓦を作るために必要な良質の粘土が沢山あり、
その粘土を使って瓦の産地へと発展していきました。

これが粘土を取った跡で、今も残っています。

瓦の町の歴史を感じる事ができる場所です。

私は子供の頃、この土の壁の感じがとても好きでした。

この姿は、ずっと変わる事無くここにあり続けています。

昔、ウチの工場の隣にも粘土が取れる場所があって、
父はクワで掘って一輪車で工場に運び、
瓦を作っていたらしいです。

今では考えられない大変な作業ですよね。

「それって、どれだけ取ったか分からないのと違う?」
と思いますよね?

窯に入る瓦の量は限られているので、
ひと窯を炊くとナンボ
という風に値段が付けられていたそうです。

「しかし、何回窯を炊いたか分からないのでは?」
こんな疑問も沸いてきますよね。

これまた驚く事に、
昔は、組合に窯を何回炊いているか
数えに回る人がいたらしく
その人が付けていたので回数が分かったそうです。

この土の壁から、
いろんな瓦の歴史が蘇ってきます。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へにほんブログ村

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

目次